
漫画原作「耳をすませば」はアニメ化で大ヒットした作品ですが、「打ち切りで連載終了した?」と言われています。
そんな「耳をすませば」は本当に打ち切りなのでしょうか? もしそうだとすれば、打ち切り理由は一体何なのでしょうか?
ということで今回は、「耳をすませば」の打ち切り理由、なぜ連載を終了をしたのか解説していきます。
目次
耳をすませば原作打ち切り理由!なぜ完結したか徹底解説!
「耳をすませば」の原作はわずか4話で打ち切りになっているようです。
そんな「耳をすませば」は「りぼん」の1989年8月号から11月号にて連載され、1990年にりぼんマスコットコミックスにて単行本化されました。
続編の「耳をすませば~幸せな時間~」は「りぼんオリジナル」1995年8月号に掲載され、1996年にりぼんマスコットコミックスにて「桔梗の咲く頃」同時収録により単行本化されました。
そして1995年にスタジオジブリにてアニメ映画化されたことにより、一躍有名・名作となりました。
打ち切り理由:読者の期待と作風のギャップ
作者・柊あおいさんの前作「星の瞳のシルエット」が大ヒットしただけに、読者の期待されたような作品とは違って打ち切りになったようです。
柊あおい先生は『星の瞳のシルエット』という大作を終えたばかりで、読者と作者の期待が乖離しちゃって打ち切りになったんだよね…
『耳をすませば』原作を読んだ宮崎駿さんは「ストーリーが違う」と怒り出した。いったいなぜ? | ハフポスト アートとカルチャー https://t.co/pO6xRYsnXG
— hirorix (@hirorix55) August 26, 2022
「星の瞳のシルエット」は「りぼん」で「ときめきトゥナイト」と人気を二分するほどで、発行部数が200万部から250万部に伸びる社会現象級の作品でした。
しかし「耳をすませば」は前作のドロドロした恋愛劇とは異なり、「人生は恋愛より大切な事がある」を裏テーマに、快活な主人公と爽やかなストーリーを目指しました。
この路線変更が読者の期待と合わず、「期待していたよりも面白くなかった」「期待外れ」との声が上がり、評判が取れなかったことが打ち切りの大きな要因となったようです。
特に「星の瞳のシルエット」ロス状態の読者にとって、新しい作風が受け入れられず、支持を得られなかった可能性が高いと指摘されています。
このギャップが、連載開始直後の第1話から厳しい評価に繋がり、わずか4話での打ち切りを決定づけたのでしょう。
打ち切り理由:作者の路線変更と編集部との方向性の不一致
作者の路線変更と編集部の期待していた方向性と違っていたため、編集の判断で「耳をすませば」を打ち切りにして仕切り直したのかもしれません。
柊あおい先生は250万時代のりぼん読者なら誰でも知ってる作家。「星の瞳のシルエット」で大ヒットして大団円を迎えた後すぐに「耳をすませば」を始める。だが4回で打ち切りになってしまう。雫の顔が角度によっておかしかったり、先生の趣味に偏った作りだったのでおそらく編集部が仕切り直せと
— ミバリ@スパコミ3日N56a (@mibarich) October 20, 2024
柊あおいさんは「星の瞳のシルエット」の連載中にドロドロした恋愛話に疲れを感じ、新たな挑戦として「耳をすませば」を開始しました。
絵柄や主人公の性格を変え、恋愛よりも自己成長をテーマにした作品を目指しましたが、これは編集部の意向に反するものでした。
「編集部の反対を押し切る形で連載開始」したとあり、編集部は前作のような恋愛中心のストーリーを期待していた可能性が高いです。
しかし読者の反応が芳しくなかったことで、編集部は早々に連載継続が難しいと判断し、「第1話が載った時点で評判が取れず4回で打ち切りと決まってしまった」とされています。
長期連載を想定していた柊さんにとって、この急な打ち切りは「まとめるのが大変だった」と苦労を強いられる結果となりました。
作者の意欲的な路線変更が、編集部や読者の求める方向性と一致しなかったことが、打ち切りを加速させた要因と言えるでしょう。
打ち切り理由:当時の「りぼん」読者層の変化とタイミングの悪さ
「耳をすませば」が連載された1989年当時、「りぼん」の読者層が変化しつつあったことが、打ち切りの背景にあったとされています。
耳をすませばの原作文庫版をやうやく読んだ。あ?、なんと打ち切り漫画だったとは。まあ、掲載誌の読者層と合はないと、なかなかね。ジブリ映画版と別物ってワケぢゃないし、ああ見えてもパヤオにしては随分と原作を大事にしてたんだなぁとも思った。俺はどちらも好きだな。
— コシヌケ1040 (@ksnk1040) October 27, 2023
「星の瞳のシルエット」が終了すると同時に、それを目的に購読していた中・高校生の読者が離れ、読者層の低年齢化が進んでいました。
この低年齢化した読者層にとって、「耳をすませば」の自己成長や読書を通じた内面的なテーマがピンとこなかった可能性があります。
「運悪く当時(1989年)の流行には合ってなかったのかもしれません」との意見や、「タイミングも良くなかった」との指摘が、この状況を物語っています。
当時の「りぼん」が恋愛中心の作品で人気を博していた中で、異質なテーマの「耳をすませば」は支持を集めるのが難しかったのでしょう。
このタイミングの悪さが、作品の評価を下げ、打ち切りという結果に繋がったと考えられます。
打ち切り理由:短期連載への対応と商業的判断
「耳をすませば」は長期連載を想定してスタートしたものの、商業的な判断からわずか4話で打ち切りが決定しました。
「りぼん」が当時200万部以上を発行する人気雑誌だっただけに、連載作品への期待値が高く、早い段階での人気獲得が求められていました。
しかし第1話の評判が振るわず、編集部は「全4話」で終了させることを決断し、柊さんにとって「まとめるのが大変だった」とされています。
打ち切り漫画にありがちな「後半の無茶な畳みかけ」や「不自然な展開」はなかったものの、短期間で話を畳む必要があったため、物語の広がりが制限されたのは確かです。
商業的な成功が見込めないと判断されたことが、打ち切りの直接的な理由となったのでしょう。
それでも作品自体は「奇麗にまとまっていて読んでいて違和感は全くない」と評価されており、短編としての完成度は高いものの、商業的な観点から連載継続が難しかったことが伺えます。
耳をすませば原作 あらすじ
読書が大好きな中学1年生の少女月島雫は、図書貸し出しカードに天沢聖司という名がたびたびあることに気が付き、顔も知らない彼への思いを巡らす。
そんなある日、電車の車内で出会った猫に導かれ、地球屋という不思議な店に迷い込む。
耳をすませば原作打ち切り理由!なぜ完結したか徹底解説!まとめ・感想
「耳をすませば」の打ち切りの噂ですが、残念ながら打ち切りでした。
理由としては作者の前作とのギャップが「耳をすませば」と対比してなかなか人気が出なかったようです。
しかし、ジブリによってアニメ映画化されたことにより、名作としての地位を確立し、多くの人の記憶に残る作品となりました。
まだ読んだことがない方は、ぜひ一度手に取ってみてください!きっと面白さを感じてもらえるはずです。
\楽天お買い物マラソン!ポイント最大47倍/
ショップ買い回りで最大11倍!5/16まで
👇️おすすめ電子書籍サービス👇️
サービス | リンク | 作品数 | ポイント | キャンペーン |
Amazon | 公式サイト | 700万冊以上 | ・大定番Kindleでとりあえず迷ったらコレ! ・取扱冊数とジャンルが豊富! ・紙媒体も豊富 ・Amazonポイントが貯まり・使いやすい |
・時期ごとにセール ・初回70%OFFクーポン等 |
DMMブックス | 公式サイト | 98万冊以上 | ・全体的に好バランス ・子供からアダルト系タイトルも充実 ・割引キャンペーンが多い ・DMMポイントで購入可能 ・常時ポイント還元あり |
・初回90%OFF |
楽天市場 | 公式サイト | 600万冊以上 | ・定番楽天Koboで取扱冊数、ジャンルが豊富! ・楽天ポイントが貯まり、様々なものに使える ・楽天セール等で高還元、割引セールが多い |
・初回購入楽天ポイント70倍 |
BOOK☆WALKER | 公式サイト | 148万冊以上 | ・初回にまとめ買いするならコレ! ・漫画にラノベや小説、ビジネス書など幅広いジャンル ・無料漫画が毎日入れ替わりで常時10,000冊以上提供 |
・初回200冊まで50%コイン還元 ・初回70%OFFクーポン |
ebookjapan | 110万冊以上 | ・PayPayユーザーにおすすめ ・キャンペーンやセールが豊富 ・特に女性向け漫画のセールが豊富 ・子供からアダルト系タイトルも充実 |
・初回70%OFFが6回使用可 ・PayPyaポイント最大30%付与 |
|
Renta! | 公式サイト![]() |
112万冊以上 ※購入 44万冊以上 ※レンタル |
・少額レンタルで読める ・女性人気の漫画が豊富でBLジャンルの作品が多い |
なし |
BookLive | 150万冊以上 | ・電子書籍使いやすさがNo.1 ・夜間モード、本棚、しおり、マーカー、メモ等の多彩な機能を搭載 ・ジャンルも豊富! ・Vポイントが貯まり・使いやすい |
・初回70%OFFクーポン ・毎日クーポンガチャ |