
漫画原作の「青のオーケストラ」はアニメ化もされた人気作品ですが、「打ち切りで連載終了したのでは?」と言われてしまいます。
そんな「青のオーケストラ」は本当に打ち切りなのでしょうか?もしそうだとすれば、打ち切り理由は一体何なのでしょうか?
ということで今回は、「青のオーケストラ」の打ち切り理由、なぜ連載を終了をしたのか解説していきます。
目次
青のオーケストラ打ち切り・休載理由?なぜ連載終了・完結を心配されたのか?
「青のオーケストラ」は育児による不定期掲載となりましたが、連載中で打ち切りではありません。
そんな「青のオーケストラ」は漫画雑誌アプリ「マンガワン」にて2017年4月25日より、ウェブコミック配信サイト「裏サンデー」にて同年5月2日よりそれぞれ連載を開始しています。
2021年8月時点で累計発行部数は300万部を突破し、2023年1月、第68回「小学館漫画賞」少年向け部門を受賞している人気作品です。
打ち切り理由:長期休載・不定期掲載になったから
「青のオーケストラ」の作者の阿久井真先生がが産休および育休期間に入ったことで、長期休載からの不定期掲載になったこともあり、打ち切りと心配されていました。
青のオーケストラって打ち切り?なんか永遠に更新されやんからマジでわからん
— ドラゴン(M.R) (@MR98065576) July 10, 2024
青のオーケストラの作者さん、産休中なのか……??
なんで休載してんのかなとおもったら……。— 霜月はじめ (@krbs_memo) December 7, 2020
青のオーケストラはどっかで作者が産休かなんか忘れたけど、かなり長い休載があってその辺から読んでなかった気がする
— みそぽたみや (@Misopotillion) September 1, 2023
2020年7月以降に産休による休載になったが予定よりも長引き、それから不定期掲載し、2023年以降は10月以降は1年以上も本連載がなく、2024年はおまけ連載のみとなっていました。
特に2023年10月以降の長期休載は、ちょうど3年生が卒業するシーンの途中だったので、読者には待ち遠しい中断と映った可能性があります。
この長期休載と不定期掲載が物語の流れを断ち切り、読者の関心が薄れる要因となり、打ち切りとの不安を強めた可能性があります。
さらに、おまけ連載のみの状況が本編の継続意欲を疑わせ、ファンの間で打ち切りと誤解される土壌を作ったのでしょう。
結果として、休載の長期化と不定期性が読者の期待を裏切り、商業的な継続が難しいとの印象を出版社にも与えたと考えられます。
打ち切り理由:「裏サンデー」で掲載誌ているから
掲載している「裏サンデー」が打ち切りを連発していることもあり、「青のオーケストラ」も打ち切りにならないか心配されたようです。
青のオーケストラは久しぶりに単行本揃えてみたいなーって思ったけど
最近の裏サンデーって新連載を連発して当たればいいやみたいな
売れなければ即打ち切りだから面白いなーって思っても購入するの躊躇う— ぴーえる (@PL_Marconi) July 24, 2017
青のオーケストラ30話は単行本買ってよかったって思える内容だったわ
裏サンデーの漫画って打ち切り連発しすぎてぶっちゃけ買いたくないんだけど
青のオーケストラだけは打ち切ってほしくないな・・・— ぴーえる (@PL_Marconi) September 17, 2018
特に「青のオーケストラ」が連載を開始していた時期の「裏サンデー」は、打ち切り連発をしていたようです。
そのため、読者にとって「裏サンデー」の連載が不安定なイメージが強く、購入や支持に躊躇が生じたことが打ち切りの懸念を助長した可能性があります。
特に、連載初期の打ち切りリスクが作品の長期的な人気を築く妨げとなり、ファンの信頼を揺らがせたのでしょう。
さらに頻繁な打ち切りが「青のオーケストラ」の評価にも影響し、出版社への期待が低下したと推測されます。
結果として、「裏サンデー」の打ち切り傾向が読者の誤解や不安を増幅し、商業的な継続に影響を与えたと考えられます。
青のオーケストラ打ち切り疑惑の原因「休載理由」を解説
「青のオーケストラ」の休載理由は、作者の阿久井真先生が産休および育休期間に入ったことで休載していました。
- 2020年7月以降、産休による休載
- 9月に再開予定が2020年12月になったが
- 2021年の連載回数が少なくなる(4月から11月まで休載)
- 2021年11月に育児休業を挟みながら執筆となり、62話以降不定期連載を発表
- 2023年10月から育児・アニメ化に伴い長期休載となり、2024年はおまけ連載のみで本連載無し
- 2025年2月に連載を再開、不定期連載中
このように阿久井真先生は産休及び育児に入り、そこからアニメ化に伴うコラボ企画などで忙しくなったことで長期休載へと入りました。
そのため、休載の期間が何度も長期化したことで、一部の読者からは「もしかして打ち切りなのではないか」と心配や誤解を招いてしまったようです。
しかし実際には、作者である阿久井真先生が産休や育児といった家庭の事情を優先しながら執筆を続けているだけであり、作品そのものが途中で放棄されたわけではありません。
また、アニメ化の企画進行や関連イベントなど、創作以外の仕事も同時に抱えていたため、執筆以外の面で時間を取られることが増えてしまったことも背景にあります。
現在は不定期連載という形ではありますが、再開されていることから物語はまだ続いており、今後どのように展開していくのか期待を寄せる読者が多く存在しています。
青のオーケストラのアニメ最終回はどこまで?原作漫画はどこから?
「青のオーケストラ」のアニメは1期2クールまで放送され、7巻まで描かれました。
そのため、アニメのその後の物語を見るなら7巻から買えばOKです。
⇒アニメ「青のオーケストラ」をAmazonプライムビデオで見る
青のオーケストラ打ち切り・休載理由?なぜ連載終了・完結を心配されたか解説!まとめ・感想
「青のオーケストラ」の打ち切りの噂ですが、全く打ち切りではなく不定期掲載ですが連載中です。
ただ産休から育児とアニメ化に合わせて2024年は本連載がなかったこともあり、打ち切りにならないか心配されていました。
しかし、不定期掲載で連載しており、アニメ化によって注目度も高まり、新規読者が単行本を手に取るきっかけにもなりました。
また、音楽という題材の持つ普遍的な魅力が、時間を空けても物語への関心を繋ぎ止めていると言えます。
まだ読んだことがない方は、ぜひ一度手に取ってみてください!きっと面白さを感じてもらえるはずです。
⇒アニメ「青のオーケストラ」をAmazonプライムビデオで見る
\楽天スーパーセール!半額&ポイント最大47倍/
ショップ買い回りで最大11倍!9/11まで
👇️おすすめ電子書籍サービス👇️
サービス | リンク | 作品数 | ポイント | キャンペーン |
Amazon | 公式サイト | 700万冊以上 | ・大定番Kindleでとりあえず迷ったらコレ! ・取扱冊数とジャンルが豊富! ・紙媒体も豊富 ・Amazonポイントが貯まり・使いやすい |
・時期ごとにセール ・初回70%OFFクーポン等 |
DMMブックス | 公式サイト | 98万冊以上 | ・全体的に好バランス ・子供からアダルト系タイトルも充実 ・割引キャンペーンが多い ・DMMポイントで購入可能 ・常時ポイント還元あり |
・初回90%OFF |
楽天市場 | 公式サイト | 600万冊以上 | ・定番楽天Koboで取扱冊数、ジャンルが豊富! ・楽天ポイントが貯まり、様々なものに使える ・楽天セール等で高還元、割引セールが多い |
・初回購入楽天ポイント70倍 |
BOOK☆WALKER | 公式サイト | 148万冊以上 | ・初回にまとめ買いするならコレ! ・漫画にラノベや小説、ビジネス書など幅広いジャンル ・無料漫画が毎日入れ替わりで常時10,000冊以上提供 |
・初回200冊まで50%コイン還元 ・初回70%OFFクーポン |
ebookjapan | 110万冊以上 | ・PayPayユーザーにおすすめ ・キャンペーンやセールが豊富 ・特に女性向け漫画のセールが豊富 ・子供からアダルト系タイトルも充実 |
・初回70%OFFが6回使用可 ・PayPyaポイント最大30%付与 |
|
Renta! | 公式サイト![]() |
112万冊以上 ※購入 44万冊以上 ※レンタル |
・少額レンタルで読める ・女性人気の漫画が豊富でBLジャンルの作品が多い |
なし |
BookLive | 150万冊以上 | ・電子書籍使いやすさがNo.1 ・夜間モード、本棚、しおり、マーカー、メモ等の多彩な機能を搭載 ・ジャンルも豊富! ・Vポイントが貯まり・使いやすい |
・初回70%OFFクーポン ・毎日クーポンガチャ |