
小説原作の「無職の英雄」は漫画化にアニメ化もされた人気作品ですが、「打ち切りで連載終了したのでは?」と言われています。
そんな「無職の英雄」は本当に打ち切りなのでしょうか?もしそうだとすれば、打ち切り理由は一体何なのでしょうか?
ということで今回は、「無職の英雄」の打ち切り理由、なぜ連載を終了をしたのか解説していきます。
目次
無職の英雄の打ち切り理由?なぜひどいと言われたのか?
「無職の英雄」は小説は完結し、漫画版は連載中で打ち切りではありません。
そんな「無職の英雄」は「小説家になろう」にて2017年11月15日から2020年5月15日まで連載され、書籍版はアース・スターノベルから2018年7月から2019年6月まで刊行されていました。
漫画版は「コミックアース・スター」より2018年11月から連載中で、アニメは2025年に放送されます。
打ち切り理由:剣技の擬音がひどくて炎上
「無職の英雄」は当初、「小説家になろう」にて剣の打ち合いの擬音が「キンキン」とひどすぎて話題にとなっており、その影響が尾を引いて打ち切り説が流れたと思われます。
無職の英雄ひどいって言うから読んでみたらほんとに酷かった…
読んでるのが苦痛 pic.twitter.com/dXbUneoVBh— 結構楽しい桜 (@kokoro_anti) July 31, 2019
無職の英雄って言うなろうの作品で序盤に剣戟の音がキンキンキンしかないシーンがあるんだよ。
そこだけ抜き出されて一時話題になった。— 星彗のAireal (@AirealFGO) August 28, 2021
無職の英雄ここまで戦闘シーンがキンキンキンキンキン(剣を撃ち合ってる音だと思う)しかねえ。これマサツグ様よりひどいんじゃ!?
— 刹那 (@cc69601923) July 21, 2018
この「キンキン」という擬音がSNSで拡散され、戦闘シーンのリアリティや演出に対する批判が殺到し、序盤に作品のイメージに大きなダメージを与えたようです。
中にはネタとして面白がる人もいましたが、真剣に読もうとしていた層からは「文章力や表現力が稚拙なのではないか」という厳しい意見も相次ぎ、作品全体のクオリティに対する疑問が持ち上がります。
そうした批判や冷ややかな反応が続いたことで、一部では「このまま人気が落ちて打ち切りになるのではないか」という憶測が、物語の進行とは無関係に早い段階から広まってしまいました。
それでも最終的には、この独特の作風や勢いを武器に、なろう作品として一定の評価と支持を獲得することに成功しました。
打ち切り理由:典型的な俺TUEEEE物語
「無職の英雄」は小説家になろうにありがちな「俺TUEEEE物語」ということもあり、良く言えば安心して見られる、悪く言えばテンプレ過ぎて意外性に欠ける作品となっています。
無職の英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが 読了
感情の起伏に乏しい主人公が超加速度的に最強になって特に苦戦することなく敵を粉砕する物語です。
日常のストレスにより俺TUEEEE成分が欠乏した身体に素早く浸透していくなろう小説界のファストフード
すごい雑になろう成分を摂取したい人向け— Mr.キシドー (@kishido317) January 20, 2021
無職の英雄とやらを読んでいるのだが言われているほど悪いもんでもないのかも
特に複雑な構成もなく伏線も何もなく主人公が窮地に陥ることもないので脳みそ使わずに読める優しい作品だと思う— あやらと (@aya_rato) July 28, 2018
そのため、物語の展開に大きな山場や意外なひねりを求める読者にとっては、途中で飽きやすい構成になっていた可能性があります。
一方で、何も考えずにスカッとする展開を楽しみたい層からは、ストレスなく読める安心感が高く評価されていました。
しかし、こうしたテンプレ要素の多さは、熱心な読者を長期間引きつけるには弱く、結果的に打ち切り説が浮上する一因になったと考えられます。
それでも、気軽に読める「なろう的王道」として、一定の支持を得ることには成功しました。
打ち切り理由:続けれる余地を残して完結
「無職の英雄」の原作小説はまだ息子編や解消していない伏線も残していたりと、続けれる余地を残して完結のため、人によっては打ち切りと思われたようです。
秋アニメ何やるのかなぁって見てたら!
無職の英雄アニメ化するん!?!?
なろう版リアタイで読んでたよ?!?!
最後の更新の分読んでたくせに今更、完結してたこと知ったんだけどww
息子編続き書かなかったんだね— ちくわ (@Chi_Kuwa5w) July 11, 2025
実際に「小説家になろう」で本編は完結したが、幾つか回収し切れてない要素があり、完結後に後日談を書くと2020年に語ってから書かれていません。
このため、物語の続編やスピンオフを期待していた読者からは、「まだ終わっていないのでは?」という声が長らく上がっていました。
特に未回収の伏線や登場人物のその後に関する描写不足は、物語の余韻というよりも中途半端さを感じさせる結果となりました。
それでも、作品全体としてはひとまずの結末を迎え、なろう内では一定の評価を得る完結作となりました。
打ち切り理由:小説家になろう発の漫画だから
「無職の英雄」の漫画版は連載中だが、小説家になろう発なので区切りが良いところで打ち切りにならないか心配されているようです。
小説家になろう発の漫画版はアニメ化後の人気が落ち着いた後などの、区切りが良いところで打ち切りになるパターンがよくあります。
そのため、「無職の英雄」もアニメ化やメディア展開が一段落した段階で、同様の流れになるのではと不安視する声が出ています。
特に原作ストックや売上の推移が漫画連載の継続判断に直結するため、ファンは日々のランキングや単行本の売上情報にも敏感です。
過去にも同じような経緯で惜しまれつつ終了した作品が多く、読者はその前例を重ね合わせてしまう傾向があります。
とはいえ現時点では打ち切りの発表はなく、物語は順調に続いており、一定の支持を得ている状況です。
無職の英雄打ち切り理由の原因「疑惑」を解説
10歳で授けられる「職業」と「スキルの有無」が人生を大きく左右する世界――。
『剣姫』ファラと『魔導王』レオンの息子、アレルは、あろうことか『無職』の烙印を押されてしまう……。
職とスキルがなくても、努力をすればいい。
その思いを胸に、努力を重ねるアレルだが……。
無職の英雄の打ち切り理由?なぜひどいと言われたか解説!まとめ・感想
「無職の英雄」の打ち切りの噂ですが、全く打ち切りではなく小説は完結、漫画版は連載中です。
ただ序盤に剣の打ち合いがひどいと話題になったことに加え、典型的な俺TUEEEE物語なので好みが分かれる作品となっています。
そんな「無職の英雄」ですが典型的な俺TUEEEE物語であるがゆえに、安心して読めるという利点もあり、ストレスなく物語を楽しみたい層からは根強い支持を集めています。
また、物語のテンポが速く、複雑な設定や伏線を意識せずに済むため、気軽に読み進められる点も評価されています。
まだ読んだことがない方は、ぜひ一度手に取ってみてください!きっと面白さを感じてもらえるはずです。
👇️おすすめ電子書籍サービス👇️
サービス | リンク | 作品数 | ポイント | キャンペーン |
Amazon | 公式サイト | 700万冊以上 | ・大定番Kindleでとりあえず迷ったらコレ! ・取扱冊数とジャンルが豊富! ・紙媒体も豊富 ・Amazonポイントが貯まり・使いやすい |
・時期ごとにセール ・初回70%OFFクーポン等 |
DMMブックス | 公式サイト | 98万冊以上 | ・全体的に好バランス ・子供からアダルト系タイトルも充実 ・割引キャンペーンが多い ・DMMポイントで購入可能 ・常時ポイント還元あり |
・初回90%OFF |
楽天市場 | 公式サイト | 600万冊以上 | ・定番楽天Koboで取扱冊数、ジャンルが豊富! ・楽天ポイントが貯まり、様々なものに使える ・楽天セール等で高還元、割引セールが多い |
・初回購入楽天ポイント70倍 |
BOOK☆WALKER | 公式サイト | 148万冊以上 | ・初回にまとめ買いするならコレ! ・漫画にラノベや小説、ビジネス書など幅広いジャンル ・無料漫画が毎日入れ替わりで常時10,000冊以上提供 |
・初回200冊まで50%コイン還元 ・初回70%OFFクーポン |
ebookjapan | 110万冊以上 | ・PayPayユーザーにおすすめ ・キャンペーンやセールが豊富 ・特に女性向け漫画のセールが豊富 ・子供からアダルト系タイトルも充実 |
・初回70%OFFが6回使用可 ・PayPyaポイント最大30%付与 |
|
Renta! | 公式サイト![]() |
112万冊以上 ※購入 44万冊以上 ※レンタル |
・少額レンタルで読める ・女性人気の漫画が豊富でBLジャンルの作品が多い |
なし |
BookLive | 150万冊以上 | ・電子書籍使いやすさがNo.1 ・夜間モード、本棚、しおり、マーカー、メモ等の多彩な機能を搭載 ・ジャンルも豊富! ・Vポイントが貯まり・使いやすい |
・初回70%OFFクーポン ・毎日クーポンガチャ |