
小説原作の「千歳くんはラムネ瓶のなか」は漫画化にアニメ化もされたリア充の青春物語ですが、「漫画は打ち切りで連載終了したのでは?」「嫌いという意見があるけど」とネガティブな噂もあります。
そんな「千歳くんはラムネ瓶のなか」の漫画版は本当に打ち切りなのでしょうか?嫌い言われる理由は一体何なのでしょうか?
ということで今回は、「千歳くんはラムネ瓶のなか」の打ち切り理由、なぜ連載を終了をしたのか解説していきます。
目次
千歳くんはラムネ瓶のなか漫画が打ち切り・嫌い言われた理由?なぜ完結したのか?
「千歳くんはラムネ瓶のなか」は小説は人気連載中ですが、漫画版は区切りの良いところで完結しています。
そんな「千歳くんはラムネ瓶のなか」は2019年6月から刊行を開始しています。
漫画版は「マンガUP!」にて2020年4月から2025年1月まで連載していました。
「ラノベ好き書店員大賞2020」文庫部門で2位を獲得、「このライトノベルがすごい!」文庫部門では2021年版から2年連続1位、2023年版で2位を獲得して殿堂入りを果たす人気作品です。
打ち切り理由:好き嫌い・好みが分かれる作品?
「千歳くんはラムネ瓶のなか」はリア充の青春物語ということもあり、特に序盤は嫌いと思う、好みが分かれる作品になっているようです。
ライトノベルで、「千歳くんはラムネ瓶のなか」がおすすめです!
好き嫌い分かれる作品なので、あらすじとか読んでからの方がいいかもですが。。。— チラムネファンDB (@chiramune_ouen) July 24, 2019
昨日発売した「千歳くんはラムネ瓶のなか」が人気のようです。なんでも、読む前や試し読み時点では嫌いだと思ってたかたも、全部読むとその評価が一気に変わるそうですよ?
今後のラノベを担うくらいの作品になるかも。どうですか、読んでみません?— チラムネファンDB (@chiramune_ouen) June 18, 2019
千歳くんはラムネ瓶のなか、おもろいと聞いて読んでみてるんやけど今のところ嫌いなんやが
— そー (@momiji52antibot) May 31, 2025
このラノ2021の文庫部門の首位は、「千歳くんはラムネ瓶のなか」なんだ。
この作品は結構好き嫌い別れるイメージがあるうえに、「弱キャラ友崎くん」と似てるところも多く票割れすると思ってたから、ちょっと以外ではある。
もちろん、面白いけどね。— 金(絶望太朗) (@kane_zetsu1) November 25, 2020
序盤では主人公や登場人物たちのリア充的な言動に拒否感を覚える読者も少なくなく、「肌に合わない」と感じてしまうことがあるようです。
しかし物語が進むにつれてキャラクターの背景や成長が丁寧に描かれ、読み進めることで印象が大きく変わったという感想も多く見られます。
実際に「嫌いだと思っていたが最後まで読むと一気に評価が変わった」という声が多く、作品の本質は後半にこそあるともいえるでしょう。
ただ全編を読まないと魅力が伝わらない点が新規読者のハードルを上げ、話題性を広げる妨げとなった可能性もありえます。
そのため序盤で切ってしまうと本来の魅力を味わえず、好き嫌いがはっきり分かれる要因になっていると考えられます。
打ち切り理由:漫画版は打ち切り?
「千歳くんはラムネ瓶のなか」は漫画版もありますが、原作小説がまだまだ続いているのに打ち切りになってしまったようです。
千歳くんはラムネ瓶の中、漫画化おめでとうやな?
中古みたいに上手く行けばええんやけど打ち切り多いから不安やわ…— ぺt (@pk_c078) April 11, 2020
ラノベの漫画版は小説に追いつくには時間がかかるなどの理由で、区切りの良いところで打ち切りになる場合がよくあります。
ラノベ原作の漫画版は、原作ストックに追いつくまでに時間がかかるため、どうしても中途半端なところで終了してしまうケースが多いです。
特に人気シリーズであっても、売上や連載の都合によっては、区切りの良い巻数で打ち切りになることが珍しくありません。
今回もその流れに当てはまったと考えられ、ファンの間では「やっぱりなろう系やラノベのコミカライズは長く続かない」という見方が強まっています。
さらに確実に知名度・人気が上がる起爆剤となるアニメ放送の前に漫画を打ち切ったのは、新規読者から漫画が途中で終わっていることを知られたりと、より打ち切り感を強める要因となったことでしょう。
千歳くんはラムネ瓶のなか打ち切り理由の原因「嫌い疑惑」を解説
主人公が嫌い
「千歳くんはラムネ瓶のなか」の主人公は高スペックのリア充イケメンということもあり、ご都合主義で反感の買いやすいキャラが嫌われているようです。
ごめん、みんなには悪いけど
千歳くんはラムネ瓶のなかの主人公クン………今まで見てきたどの主人公よりも嫌いやわ………
政近やシン・ウォルフォードの方が何倍もマシに見えるくらい旭光のマリアージュの主人公はコイツっぽさを感じたけど、そうじゃないことを祈ってるよ………
— 風間@二次元好きなおっさん(30歳) (@nikonikoryoutsu) September 20, 2024
千歳くんとラムネ瓶のなか
感想。
正直、主人公が嫌いでした。
ですが、それは前半まで!読めば読むほど好きになります!
ラブコメだけど、陽キャとか陰キャとかそう言う部分とは別に人ととは?
みたいなことを感じました!— 小住 人(こすみ ひと) (@kosumihito) May 16, 2022
ご存知かもしれませんが、ラノベで「千歳くんはラムネ瓶のなか」がおすすめです。
ムカつくけどかっこいい主人公によるラブコメです。— チラムネファンDB (@chiramune_ouen) August 20, 2019
『千歳くんはラムネ瓶のなか』 https://t.co/4QDg111QbZ #ガガガ受賞作 #ラムネ
なんだこれすげー
主人公超リア充なのに面白い
主人公ムカつくけど、頭のおかしさとか、会話のテンポの良さとかがいい感じに柔らかくしてる
すごい気になる終わり方したから、続き買うのは確定した!— ガーラン (@ga_ran14) June 8, 2019
また主人公の言動が軽口やイキリで冷めると感じる、空気が読めないところも嫌いと言われてしまったようです。
読めば読むほど主人公の良さが出てくるのですが、前半はどうしても「嫌なやつ」という印象を持たれやすいのが難点です。
リア充で高スペックなキャラ設定が共感しづらいという声が根強いのも事実で、陰キャ寄りの読者にとっては反発心を煽ってしまう部分もあるのでしょう。
特にラブコメ要素が強調される中、主人公の振る舞いが一部読者に「現実離れしすぎ」と映り、反発を招いているようです。
ただし物語が進むにつれて、彼の裏にある葛藤や弱さ、仲間との関わり方が丁寧に描かれていき、評価が一変するケースも多いです。
この「最初は嫌いだけど、後から魅力がわかる主人公」という構図こそが、本作の賛否を分ける大きなポイントになっているといえます。
陽キャ・リア充の青春物語
「千歳くんはラムネ瓶のなか」は忌避される陽キャ・リア充の青春物語であり、陽キャ特有のノリが嫌いと思われてしまっています。
千歳くんはラムネ瓶のなか
好きな方々には失礼ですがうちには読むのが辛かったです
別に陽キャが嫌いって感じではないのですが
基本的に下品な人が苦手なのもあるっちゃあるし(なんで陽キャってあんな下品な言葉が吐けるのかしら)
特定キャラがあるときに私をしつこくいじめた連中に似ていて
— ??? (@mintmint_cho) January 28, 2025
『千歳くんはラムネ瓶のなか (2) (ガガガ文庫)』の感想
1巻を読んだあと、ちょっと苦手だなと思ってた。
たぶん主人公の朔がキラキラしすぎてると感じたからだと思う。
だけど2巻では朔の悩む姿が描写されていて、引き込まれた。あと、全体的に擬音の使い方が素敵。 https://t.co/aMwiWK7oYZ
— 秋野トウゴ (@togo_aquino) January 16, 2020
千歳くんはラムネ瓶のなか
主人公をリア充設定にした俺ガイルみたいな事したいんだろうなぁって雰囲気だけは感じる作品
なろう独特の匂いがかなり濃いから普段から人気者になった自分を想像してる人や陰キャな中高生とかは楽しめると思う— kikura (@kikura_infor) May 4, 2025
「千歳くんはラムネ瓶のなか」2巻読了!!! やっと2巻に辿り着いたw
とにかく悠月が可愛すぎました。一方で女の子をもの扱いするやつがいて、そーゆーのはおれが1番嫌いな人種なので心底不愉快でしたww
あと1番最後の種明かしの内容の解釈があってるか不安なので、またいつか読み直します!#チラムネ pic.twitter.com/5UtsiENTZD— うゆ (@uyu_2338) December 30, 2020
陽キャ的なノリやリア充のきらびやかな世界観に共感できず、拒否感を抱く読者も少なくありません。
特に陰キャ寄りの人や、現実で陽キャに嫌な思いをした経験がある人にとっては、物語そのものが苦手意識につながることもあります。
その陽キャノリが時に下品さや軽さとして受け取られ、特に過去のトラウマや嫌な経験を持つ読者には拒否感を与えているようです。
ただし物語が進むと主人公の弱さや人間らしさも描かれるため、単なる陽キャ賛美にとどまらない奥行きを感じられるようになります。
そのため「最初は苦手だったが読み進めるうちに印象が変わった」という声も多く、評価が二分される大きな要因になっています。
登場人物に好みが分かれる
「千歳くんはラムネ瓶のなか」の登場人物は魅力的であるが一方、好みが分かれるので嫌いと思うキャラも居るようです。
「千歳くんはラムネ瓶のなか」を1巻を読んでみたんですが、うーん……なんだろうな、人を選ぶ作品だと思うし、正直まだ主人公はともかく「正妻ポジション」の登場人物が、すごい苦手なタイプなんだよなぁ。ちょっとこのタイプは無理、と言うのとカースト的なものに実感がないっていうのか。
— 雪村悠佳 (@yukimura_haruka) June 29, 2021
『千歳くんはラムネ瓶のなか 4』読了です。
やっぱ朔くん嫌いだな!!! 多分一生好きにならん!!! 和解失敗!!!! お前は無理!!!!
でも、今まで「ちょっと影薄いな……」と思ってた晴がヒロインダービー1位(当社調べ)をぶちぬいて行ったので痛快でした??— しめさば (@shimesaba_novel) January 19, 2021
やっと
チラムネ七巻読み終えた(???ω???)
紅葉ちゃん最初好きだったけど嫌いになった?? pic.twitter.com/pmezraJGnB— ベル (@etINasodkYJAw4K) November 7, 2022
物語の深みとしてあえて嫌われるようなキャラを配置している意図があるのかもしれませんが、それが読者によっては受け入れがたいものとなっています。
読者によってはその言動や立ち位置が受け入れられず、物語全体の評価を下げる要因にもなり、評価は大きく分かれてしまう傾向にあります。
例えば「正妻ポジション」や紅葉ちゃんのようなキャラクターは、最初は魅力的でも後半の行動で嫌悪感を抱く人が多いようです。
一方で、晴のような地味だったキャラが活躍することで、読者の意外な好みに火をつけるケースもあり、キャラの多面性が議論を呼んでいるようです。
この賛否両論の展開が、物語の個性として機能している一方で、好みがはっきり分かれる原因にもなっていると言えそうです。
ポエム多い
「千歳くんはラムネ瓶のなか」はポエムが多いのも、共感できないとポエミー過ぎて好き嫌いが別れているようです。
『千歳くんはラムネ瓶のなか』8巻読んだ。久しぶりに微妙判定… 2巻以来。
ポエム多いのがどうしても苦手。駆け足で読んでしまった。— わんこそば (@wankosoba_toaru) July 9, 2023
チラムネ、特に1巻は擁護したくない程に嫌いなんだけど3巻以降はちゃんと面白いから擁護したい。直近3冊はポエミーで自分はあんまり…
— わんこそば (@wankosoba_toaru) September 30, 2024
『千歳くんはラムネ瓶のなか』既刊読了。最高の青春ラブコメ。1冊500pを超えるボリュームに違わないエモさとギリギリのポエム。このハーレムっぷりと人間描写は20年前だったらエロゲだった。心のときめきが止まりませんよ。
— St.Kenta/暗闇坂鯉恋 (@stknt0227) February 20, 2025
ポエムは読者が共感したり、感情に訴えて心に刺さる効果をもつ、作品の魅力となる一方で、過剰に感じる読者には冗長や大げささとして映ってしまうようです。
特に感情的なシーンでポエムが多用されると、ストーリーのテンポが損なわれ、読みづらさを訴える声も少なくありません。
しかし、一部の読者にとっては、このポエミーな表現が青春や恋愛の深みを引き立てる魅力的な要素となっており、好意的に受け止められている側面もあります。
そのバランスが読者によって異なるため、ポエムの多さが「千歳くんはラムネ瓶のなか」の賛否を分ける大きな要因となっているようです。
ギャグが寒い
「千歳くんはラムネ瓶のなか」のギャグやユーモアさが刺さらないと、とことん寒い、面白くないと感じられてしまうようです。
千歳くんはラムネ瓶のなかが面白いって聞いたから買ったんだけど、あまりにも頭のノリとかギャグが寒すぎて30ページでギブ…
— さこ@趣味垢 (@comicanimebad) September 26, 2021
登場人物たちによる独特なテンポやギャグのユーモアさは魅力である一方、人によってはギャグが寒すぎて嫌いと思う方もいます。
特に序盤では嫌われる主人公のユーモアセンスは不快感を覚えている意見があり、その後に主人公を良くする仕込みとはいえ、最初にその寒さが強烈な印象を与え、読者を遠ざけてしまう要因となっているようです。
また登場人物同士のやり取りやテンポの速い会話が、読者によっては空回りしているように感じられることもあります。
さらにギャグが物語のテンポや感情描写に影響してしまう場合もあり、笑えないと作品自体が寒く感じられる原因になっています。
そのため「チラムネ」のユーモアは好みが大きく分かれ、好きな人には刺さる一方で、合わない人には耐え難いと感じられてしまうようです。
千歳くんはラムネ瓶のなか あらすじ
学校の裏サイトで叩かれながらも、高校のトップカーストに君臨するリア充・千歳朔。
彼の周りには、美少女やイケメンの仲間が勢揃い☆順風満帆な学生生活の中、朔は突如、引きこもりの非リア充・山崎健太の更生を頼まれて――!?
千歳くんはラムネ瓶のなか漫画が打ち切り・嫌い言われた理由?なぜ完結したか解説!まとめ・感想
「千歳くんはラムネ瓶のなか」の打ち切りの噂ですが、漫画版は原作途中で終わりましたが、小説は人気刊行中です。
本作はどうしても好みが分かれる作品のようで、特に序盤はリア充青春物語であり、主人公が高スペックのリア充イケメンと好かれづらいようです。
しかし、読めば読むほど主人公や登場人物たちの魅力が伝わり、物語の深みやギャグ、ポエム表現なども楽しめる内容になっています。
また登場人物の心情描写や成長の過程が丁寧に描かれており、序盤で抱いた印象が変わる読者も多いようです。
まだ読んだことがない方は、ぜひ一度手に取ってみてください!きっと面白さを感じてもらえるはずです。
\楽天スーパーセール!半額&ポイント最大47倍/
ショップ買い回りで最大11倍!9/11まで
👇️おすすめ電子書籍サービス👇️
サービス | リンク | 作品数 | ポイント | キャンペーン |
Amazon | 公式サイト | 700万冊以上 | ・大定番Kindleでとりあえず迷ったらコレ! ・取扱冊数とジャンルが豊富! ・紙媒体も豊富 ・Amazonポイントが貯まり・使いやすい |
・時期ごとにセール ・初回70%OFFクーポン等 |
DMMブックス | 公式サイト | 98万冊以上 | ・全体的に好バランス ・子供からアダルト系タイトルも充実 ・割引キャンペーンが多い ・DMMポイントで購入可能 ・常時ポイント還元あり |
・初回90%OFF |
楽天市場 | 公式サイト | 600万冊以上 | ・定番楽天Koboで取扱冊数、ジャンルが豊富! ・楽天ポイントが貯まり、様々なものに使える ・楽天セール等で高還元、割引セールが多い |
・初回購入楽天ポイント70倍 |
BOOK☆WALKER | 公式サイト | 148万冊以上 | ・初回にまとめ買いするならコレ! ・漫画にラノベや小説、ビジネス書など幅広いジャンル ・無料漫画が毎日入れ替わりで常時10,000冊以上提供 |
・初回200冊まで50%コイン還元 ・初回70%OFFクーポン |
ebookjapan | 110万冊以上 | ・PayPayユーザーにおすすめ ・キャンペーンやセールが豊富 ・特に女性向け漫画のセールが豊富 ・子供からアダルト系タイトルも充実 |
・初回70%OFFが6回使用可 ・PayPyaポイント最大30%付与 |
|
Renta! | 公式サイト![]() |
112万冊以上 ※購入 44万冊以上 ※レンタル |
・少額レンタルで読める ・女性人気の漫画が豊富でBLジャンルの作品が多い |
なし |
BookLive | 150万冊以上 | ・電子書籍使いやすさがNo.1 ・夜間モード、本棚、しおり、マーカー、メモ等の多彩な機能を搭載 ・ジャンルも豊富! ・Vポイントが貯まり・使いやすい |
・初回70%OFFクーポン ・毎日クーポンガチャ |